おはようございます。八月ももう少しで終わりが見えてきて秋がもうそこまで来ていますね。
朝はほんのり涼しくとっても気持ちがいいです(^^)/
それでは、今日紹介するヘアスタイルを
黒髪ショートヘア!!重くなりそうだけど意外とスッキリ軽いスタイルに
今日は黒髪のショートヘアの紹介です
まずは写真で確認してみましょう

今回のショートスタイルは、黒髪でも似合うように三つのポイントがあります。
一つ目が、アウトラインの毛先の質感調整!!
二つ目が、後頭部の丸みと引き締めた襟足
三つ目が目のラインから横につながるサイドのライン
この三点が大きなポイントです。
一つ目のポイント!!アウトラインの質感調整!?
まずは、一つ目のポイントの説明を
アウトライン(一番外の毛先の事)がぱっつんになるとどうしても重い雰囲気になったりしてボブスタイルなんかだと、とっても似合うのですがショートスタイルには、ちょっと相性が悪い感じになってしまいます。
そこで、少しアウトラインの質感を細くなるようにして軽さが出るようにしてみました。
カットの際に二本のブラントカット用のシザーを使うのですが、毛先の質感を整えるときは細い刃のシザーを使いアウトラインの毛先にまっすぐ入れてすいていきます。
そうすることで毛先の質感がとってもナチュラルに綺麗に軽さがでて黒髪でも重くならずにかわいいスタイルになり今回のスタイルの毛先の質感が出来上がります。
二つ目のポイント!!後頭部の丸みと引き締まった襟足
二つ目のポイントは、後頭部の丸みと襟足の引き締まった質感がポイントです。
襟足を切るときにしっかりとレイヤーをいれて上の方を短くカットしていきます
次にグラセクションという、スタイルのボリュームポイントを作る部分を襟足部分のレイヤーに少しだけかぶせるように長さをカットします
そうすることで襟足は引き締まり、後頭部は丸みのでるしるえっとが出来上がります
襟足を引き締めて後頭部の丸みをしっかりと出してあげることでスタイルにメリハリがでてショートスタイルの良さが引き立ちますよ
三つ目のポイント!!目元から横につながるサイドのライン
最後に三つ目のポイントを
これは顔周りの髪の毛のポイントで、前髪の端っこ(目元の端)の髪の毛と横の髪の毛のつなげ方です
端っこの髪の毛と横の髪の毛は普通は前に引き出して斜めにカットしてつなげることが多いのですが、それだとグラデーションが入りすぎてバラバラとまとまらずにセットがやりにくくなります。
そこで、顔周りはフリーハンドで下に降ろした状態でサイドと繋がるようにカットしていきます。
そうすることで、普段髪をおろした状態でのカットラインになるので、とってもきれいに繋がりまとまりもよくなります
スタイルのオーダーの際には、この三つのポイントを伝えてみてください(^_-)-☆
きっと良い感じにカットしてもらえますよ。
仕上げ方法とおすすめアイテム
今回のスタイルの仕上げはストレートアイロンと、トラックオイルNO3この二つを使っています。
まずは、ストレートアイロンで全体に緩いCカールをつけていきます。
その後に、トラックオイルを馴染ませて手ぐしを通して形を整えれば完成です。
ショートスタイルって仕上げ大変と思われがちですが結構お手軽です♪
セットも簡単でもおしゃれも楽しめるショートおすすめですよ(^_-)-☆
ヘアアイロン パナソニック ストレート ナノケア EH-HS0E-K ストレートアイロン 黒 価格:13027円(税込、送料別) (2021/8/29時点)楽天で購入 |
コメント